フォレストキッズさとむらの意思を計画書に出来る方 | フォレストキッズさとむらは、「発達支援がしたい!」という「先生達のやりたい支援」を応援しています。 当事業を「個別療育」として開始しましたが、狭い部屋に先生と二人きりになるような、完全な個別療育ではありません。 それは、勤務する先生達の声で、「先生1対児童1の個別支援と、先生2対20(園など)の間が必要」との意見からです。 もちろん1対1にも意味はあるし、2対20が悪いとも言えません。 ただ、その自由度を教室の先生たちに与え、本質的に児童のこととその保護者家族のことを考えて実施することができる組織になっています。 児童発達支援管理責任者は、児童発達支援のプロとしての最上位の職務だと考えています。 お任せしたいのは、個別支援計画の作成や、直接支援員への指導、モニタリングなどですが、それだけではなく「理想の支援を追いかける」ということもしていただきたいのです。 フォレストキッズさとむらでは児発管にも「必ず月1回すべての児童の直接支援に入ってほしい」という依頼をしています。それは、子供も見ずに計画を立てるのではなく、しっかりとアセスメントを行って、生きた支援計画にするため。 そういった思いを個別支援計画に乗せていただける児発管を探しています。 |
---|---|
勤務時間・休日・休暇 | 完全週休2日制、年間休日120日です。 年間計画表を作成し、年間120日の休暇日を取得してください。 残業などはほぼなく、保育士や児童指導員などの直接支援員に至っては、毎月の残業が1分単位で計測しても数時間しかない状態です。 児発管でモニタリングの次期になりますとすこし残業がありますがそれでも月10時間程度です。きちんと週休2日休んだうえでの話です。 持ち帰りの業務もありません。 有給休暇は、入職1か月後に50%(5日)付与。入職6か月後に50%付与。以降は毎年法令に基づいて付与しています。可能な限り100%使い切っていただいています。 勤務時間は、1日8時間労働、休憩1時間です。週5日40時間の勤務となります。 所定労働時間は、月日数/7×週の労働時間-(祝日数×1日の労働時間)です。 例えば、2025年1月は、1/1・2・3が年始休暇。4日は計画集団有給。13日が祝日でした。 週40時間労働の方は、31/7*40-(4*8)=145.14時間が労働時間になります。18~19日の勤務です。 もちろん、19日勤務すると、152時間の勤務となりますので、所定労働145.14を超えた7時間弱に残業代が支給されます。 |
待遇 | 初年度は1年間の有期雇用での契約社員としての採用とさせていただいています。 「有期雇用か、、、」と心配になった方、ご安心ください。正社員登用の制度があります。 欠勤や、勤務態度が悪いなど、「業務を行うのに問題がない」と判断されましたら、6か月目以降から正社員登用を行っています。 多くの職員が正社員登用されており、逆に登用されないのは当日欠勤が多いとか、明らかに日常業務が実施できていないなど、業務遂行に問題があると判断された場合のみです。 給与に関しては日給月給制度になります。 スタート給与内訳 ・基本給250,000円+児発管手当40,000円+固定残業代15h分30,000円+交通費 (残業があまりないので、最初から残業代15時間分お付けします。超過分ば1分単位でお支払いします。) ・社会保険完備 正社員登用後には ・昇給あり(年1回4月) ・賞与あり(年2回7月12月) の条件が追加され、無期雇用に転換されます。 安心して日常業務に取り組んでください。 |
採用できない方 | ・理念に共感できない ・暴飲暴食が激しい方 ・喫煙者 ・児童と保護者の支援への気持ちがない方 ・華美な服飾や危険リスクのあるネイルなど |