仕事内容 | グレーゾーンの未就学児を対象に、1コマ90分の個別療育を行っています。1日の定員は10名で、一人ひとりと向き合って療育を行っています。 多くの事業所が、10~20名児童に対し先生は2~3名という集団預かりをしますが、 当事業所は「大人1対児童1」や、「大人3対児童3」などの個別療育または小集団療育に力を入れています。 一般的な半日や1日の預かり型の施設ではなく、60~90分のカリキュラムでひとりひとりとしっかり向き合う時間が作れます。 現在運営しているのは以下の施設となります。 ・フォレストキッズさとむら東浦和教室(児童発達支援) 武蔵野線東浦和駅から徒歩5分程度 ・フォレストキッズさとむら東浦和第二教室(放課後等デイサービス) 武蔵野線/東浦和駅から徒歩3分程度 ・フォレストキッズさとむら南浦和教室(児童発達支援) 武蔵野線・東北本線/南浦和駅から徒歩5分程度 ・フォレストキッズさとむら東川口教室(児童発達支援) 武蔵野線/東川口駅から徒歩8分程度 医療法人として安定した経営基盤と、高い企業倫理感を持ち、労働基準法順守など、働きやすい環境をお約束いたします。 ひとりでも多くの困っている児童とその保護者を、自立し楽しい生活が送れるようフォローしています。ぜひ見学にいらっしゃってください。 |
---|---|
求める人材 | ●幼稚園や保育園などで、3年以上の実務経験 理由は、発達障害または発達に関する困りごとに対しての療育を行いますが、「定型発達」がしっかり理解できているかが1つのポイントとなります。 例えば、教科書には「3歳ならこれくらいできる」と記載がありますが、「もうすこしでできそう」とか「これくらいの子はたくさんいる」などの判断は実務経験の有無がおおきいのです。 また、リスク回避についてもそうです。室内の療育支援の最中でさえ、一瞬目を離した隙にヒヤリとする場面もあります。そんなときに保育園幼稚園で多くのお子さんを見てきた先生達の目は鋭いです。 ●発達に困りごとのある児童の、生涯を見据えて支援できる方 お辞めになる方の多くが、保育と療育の違いが理解できないままお辞めになっていきます。「発達障害だからできなくてもいいじゃないかそのままでもかわいいじゃないか」と言います。 それは、その先の人生を見たことがないからわからないのだと思います。 軽度であっても学校に行けず就職もままならずひきこもるような子もいます。 強度行動障害の状態になってしまって自傷や他害の行動をしてしまう方もいます。 療育支援にはそうなるまえに食い止められる可能性が十分にあります。十分な知識と経験と、保護者や家庭や児童を取り巻く環境を変え、穏やかな毎日を過ごせる可能性が十分にあります。 ●児童ファーストで考えられる方 児童の「今」だけじゃなく、将来を見据えて、児童のために何ができるのか、何をすべきなのかと考えることができる方を求めています。 児童のために、保護者に理解を求め説得するような状況にもなりますし、保育園等に理解を求めて訪問するようなこともあります。それは最後には児童のためにと考えられる方が好ましいです。 |
特徴 | 「療育支援なんてやったことない・・・」とお思いの保育士さんも多いかと思いますが、当施設では発達支援を10年やってきた先輩職員も在籍し、しっかりと教えてもらうことができる環境です。 そのためか、まったく「療育」を知らなかった保育士さんや、そもそも保育士ですらなかった職員も、3~6か月程度で個別の療育支援を行うことができています。 ・対象児童 【児童発達支援】 対象となるのは0歳~6歳の未就学児のみ。主に2歳から小学校入学までの間の児童が多いです。 発語の遅れ、運動が苦手などの「特性」がある児童、いわゆるグレーゾーンの児童から 発達障害(ADHD、LD、自閉スペクトラム症)などの診断がある児童が対象。 ※医療的ケア児・重度心身障害に関しては施設都合上対応しておりません。 未就園児や、保育園幼稚園との併用をされている児童も多く支援を行っています。 【放課後等デイサービス】 小学1年生~高校3年生までが対象。 児童発達支援同様に、いわゆるグレーゾーンの児童から発達障害などの診断がある児童が対象。 不登校児童などにも対応しています。 社用車による送迎業務があります。 ・ひとりひとりと向き合えるゆとりある来所人数 →1コマ60~90分で、1コマ2名まで。1日最大10名しかお預かりしません。ゆとりをもって一人ひとりの利用児と向き合うことができます。 ・児童発達支援の専門的なスキルを身に着けることができます →フォレストキッズはグレーゾーン分野の著書でAmazonベストセラーのかくあげ先生が代表を務めるフランチャイズです。毎朝MTGがあり経験豊富な全国の先輩たちに話を聞くことができます。 ・利益追求が目的ではありません →里村クリニックが地域貢献を行う一環として、児童発達支援事業を行います。労働基準法や、児童福祉法など、法令順守の徹底をお約束します。 発達障害(ADHD、LD、自閉スペクトラム症)のあるお子様に対して、TEACCH理論を中心に、ABA、SST、学習支援、感覚統合、などの支援を行います。 これまで業務として行ったことがない方でも、OJTやOFF-JTなど学ぶ機会が多くあり、しっかり身に着けていく事ができます。 毎朝ミーティングでは、ZOOMで全フォレストキッズ店舗と接続し、わからないことや聞きたいことを毎日聞く機会があります。 大切なのは・・・・ 当法人の理念に共感できる! お子様と関わるのが好き! 発達障害の療育に興味がある! 学ぶ気持ちがある! |
給与 | 【正職員】週40時間のシフトに入れる方 未経験・ 月給200,000円程度 保育士としての実務経験あり(10年)・250,000程度 児童発達支援事業所での個別療育経験者(5年以上)・月給270,000程度 ※スタート給与は児童領域での直接支援実務経験により評価いたします。 交通費支給あり 最大月1万円まで 試用期間6ヶ月 雇用条件変更なし 初年度有期雇用契約となります。勤務実績などにより無期雇用転換を行います。 ・優遇できる経験 ☆☆☆児童発達支援事業所・児童発達支援センターなどの直接支援業務経験 ☆☆保育園・幼稚園などの勤務経験 ☆有資格者 ※無資格者・保育未経験でも熱意ある方は採用実績あります 【想定年収】 <直接支援員(保育士)/3年> ・入職1年目 320万円 ・入職3年目 350万円 ※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。 |
勤務時間 | シフト制 1日あたりの実働時間:8時間以内 所定労働週40時間の1か月単位変形労働制を採用しています。 <勤務時間の特徴> ●育児・介護による「時短勤務」制度あり ※採用枠に限りあり ●4勤3休制度あり 毎週週3日休み |
待遇・福利厚生 | ●交通費支給あり ●資格取得支援 ●産前産後休暇実績あり ●育児休業実績あり ●介護・育児に関わる時短勤務制度あり ●社保完備( 雇用保険、労災保険、 健康保険、厚生年金) ◇交通費支給 ◇ 資格取得支援 ◇賞与年2回 ◇社内自由参加イベント多め(サッカー観戦、会食等) 【休日・休暇】 ●年間休日:120日以上あり ●夏季休暇あり ●年末年始休暇あり 完全週休2日制 年間休日120日以上 ◇ 夏季休暇 ◇ 年末年始休暇 【雇用形態】 12ヵ月の有期雇用契約(ほとんどの方が12ヵ月経過前に正社員登用されています) ●試用期間あり 6か月 |